食育5月
今月は「春の魚」の紹介でした。
鯵(アジ)・白子(しらす)・浅利(あさり)の3つの魚貝を紹介しました。
鯵は味がいいからアジと呼ばれている説。
浅利は浅い海で採れるからアサリと呼ばれている説。など子どもも興味を持って聞いてくれました。
白子は水分量の違いで釜揚げしらす・しらす・ちりめんじゃこと呼ばれていること。
浅利は世界中で採れる・鯵は開きにして干したものを食べる事もあるなどなど…
春の魚貝は旨味がたっぷりなので色々なお料理にアレンジできるので、ご家庭でもお試しください。
子ども達はあさりの味噌汁が大好きですね。上手にあさりを取って食べ旨味たっぷりの汁を飲み干していました。
今日の献立は
しらすごはん・アジフライ・キャベツ・トマト・あさりの味噌汁 おやつは「しらすピザ」でした。
春の魚のおいしさを味わった食育でした。