今年は場所を国内に移して日本の郷土料理です。
昨年好評だった給食の「世界の献立」、今年度は、場所を国内に移して、「日本の郷土料理」の給食を提供しています。さて、4月第一弾は・・・!東京の郷土料理です。「いやあ。東京に郷土料理なんてあるんですかねぇ?」「あるんですよ。」今日のメニューは「てんぷら・小松菜のお浸し・東京風お雑煮」です。
日本地図を見て、「東京はこの辺ね」東京には、こんな所があるよ。皆が声をそろえてわかったのは「東京スカイツリー」でした。ボードを裏返すと、なんと、「江戸野菜」の種類が…。「京野菜」は良く聞くけれど、「江戸野菜」なんて知りませんでした。今では、どこでも食べられる「小松菜や練馬大根」ももともとは東京の野菜だったんだって。小松川のあたりで出来たのが、「小松菜」なんです。他にもたくさん。
東京は、むかし、「江戸」といわれていたんだよ。江戸の海で採れた新鮮な魚を、てんぷらやお寿司にして食べたんだって。それが、「江戸前」なんだね。おやつは、「雷おこし」なんと、給食の先生のおてせいです。