2024年 今年もよろしくお願いいたします
2024年も子ども達が元気で楽しく過ごせますように・・・
年が明けて、新年子ども会があり、お正月ならではの遊びをみんなで楽しみました。
福笑いに、羽根つき大会に、駒まわし、お正月の食べ物(おせち料理)の由来を聞いたり・・・、
そして、最後に恒例の獅子舞が今年もやってきました。小さいクラスのお友達は、怖くて泣いてしまう子もいましたが、大きいお友達はへっちゃらで、
「頭、かじってぇー‼」「どこから来たの~?」と近づき、大興奮の楽しい一日になりました。(^_^)。
各クラス、お正月の遊びも様々です。「凧あげやりたーい」と、さっそく凧を作って原っぱに凧あげにでかけたクラスもあれば、お庭で羽根つき、駒回しをする子ども達もいます。
お部屋では、かるた大会に、すごろくも楽しんでいるようです😊。
ひまわり組は、書初めにチャレンジしてました。墨の匂い,感触を知り興味津々で字を書いていたようです。
先日どんど焼きがありました。無病息災を祈り、子ども達が丸めた団子を焼いて食べます。団子は、グループ保育(幼児クラスの縦割り保育)で作りました。
小さいお友達に大きいお友達が教えてあげる姿がとても可愛らしかったです😊。
団子は豪華に三色‼ 由来は諸説様々あるようですが、白は雪、ピンクは桃の花、緑は新芽を意味し、春の待ち遠しさを表しているとの事です。
神様の煙にあぶった団子を食べると元気になるよ~と、みんな一生懸命にあぶっておいしそうに食べていました!
乳児クラスは、見学だけでしたが、なんだろう?と不思議そうに見ていました。
今年も子ども達が健康で元気に過ごせるとよいです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。