3月の様子
進級を心待ちにしている子どもたち。
1つお兄さんお姉さんになる喜びをそれぞれに感じているようです![]()
![]()
ひまわり組お別れ会![]()
3月8日に乳幼児別でひまわりさんのお別れ会を行いました。
各クラスでつくったプレゼントをひまわりさんにプレゼント
ちょっぴり照れながらプレゼントを渡すお友達や、お別れが寂しくて
泣いてしまう子お友達もいましたが、最後は笑顔で終わることができました![]()
ちゅーりっぷ組とこすもす組は出し物のプレゼントも贈りました
ひまわりさんからは、手作りのゴミ箱を貰いました![]()
![]()
たくさん遊んでくれてありがとう
小学生になっても保育園に遊びに来てね![]()
![]()

ふたば組![]()
ふたば組は春に向けて制作をしました。ピンク、黄色、オレンジに水色、好きな色の絵の具で感触を楽しみながら筆とタンポを使って出来上がったのはちょうちょです
1年を通して絵の具を使った制作をたくさんしました。
進級するつくし組のお部屋に飾るのが楽しみだね![]()

つくし組![]()
この1年で大きく成長したつくし組の子どもたち。お皿にたくさんの果物や食べ物のおもちゃを詰めてお弁当のできあがり![]()
たんぽぽ組にお引越しすると、つくし組にはない新しいおもちゃを見て目をキラキラさせていました![]()
![]()
お部屋から見えるテラスにも大喜びです![]()

たんぽぽ組![]()
粘土や塗り絵がだいすきなたんぽぽ組の子どもたち。お友達を遊びに誘い、テーブルを繋げてみんなで一緒に遊んでいます![]()
お部屋の前のテラスではボールが入っていた入れ物をテーブルにして遊ぶおままごと遊びが流行っています。
28日には1階のちゅーりっぷ組にお引越しをしました
ずっと憧れていたちゅーりっぷ組。テーブルも椅子も食事の時に使う食器も
たんぽぽ組の時よりも大きくなって一気にお兄さんお姉さんになった気分です![]()
子どもたちはお部屋の目の前にある園庭に大喜び
元気いっぱい遊ぼうね![]()


今年度も残りわずかとなりました。来年度へ向けみんなで少しずつ準備をしながら、残りに日々も思いっきり楽しみたいと思います![]()
ちゅうりっぷ組![]()
3月は木工体験がありちゅうりっぷ組は主にひまわり組さんがやっているのを見学でしたが木くずのお風呂に入らせて頂き大喜びでした。なかなかできない体験だったので子どもたちもキャーキャー言いながら楽しんでいました。
そしてこすもす組に向けてテーブルで食べていたのを椅子を机にして食べることをはじめました。上手に座って食べていてすっかり椅子で食べるのを楽しみながらおやつを食べています。進級に向けてわくわくのちゅうりっぷ組です![]()

こすもす![]()
こすもす組も木工体験で木くずのお風呂を楽しみました![]()
かつおぶしみたいだね!と言いながらお友達にかけたりかけられて喜んでいましたよ!なかなかできない経験で嬉しそうでした。
ひまわり組のお別れ会ではツバメを踊ったこすもす組3月最後に自分たちの絵を書いてツバメに乗せてお部屋に飾りました
こすもすになったばかりの時より絵がどんどん上手になっていますね。可愛らしいです![]()
そして体育指導の伊藤先生が今年度で最後ということで写真をとりました。お世話になった幼児組から各クラスプレゼントを渡しました。子どもたちも少し寂しそうでした。運動の楽しさや体の使い方を楽しく教えて頂きありがとうございました![]()

ひまわり組![]()
ひまわり組はお別れ遠足で大和ゆとりの森公園行きました。お天気もよくとても広い公園で子どもたちも大喜び。
長い滑り台は子どもたちに大人気でした
保護者の方にに作ってもらったお弁当と大好きなお菓子をおいしそうに食べていました。先生とのお菓子交換が盛り上がったようです![]()
卒園式を21日に終え、大きくなったなと感じております。31日までは多くの子が保育園にいますがもうすぐお別れかと思うと寂しいですね![]()
そして木工体験をしました。大きなのこぎりでお友達と二人で頑張って切っていました。1回切るので子どもたちはヘトヘト![]()
切った木でメダルを作るので2つ切るのは大変そうでしたが頑張っていました![]()

園庭の桜も満開でお花見をするクラスも![]()
ひまわり組さんとのお別れは寂しいですが進級に向けて子どもたちはわくわくです
ランドセルを背負うひまわり組を見れるのも楽しみです
今年度も子どもたちの成長がたくさんありました。保護者の皆様も多くのご協力をありがとうございました!
来年度も保護者の皆さまとお子様の成長を見守っていきたいと思いますのでよろしくおねがいします!
